第42回 建築物環境衛生管理全国大会
過去の全国大会はこちら
建築物環境衛生管理全国大会
メインテーマ |
高齢化社会における建築物衛生を考える |
開催期間 |
平成27年1月22日(木)・23日(金) |
会場 |
(一財)日本教育会館一ツ橋ホール(東京都千代田区一ツ橋2-6-2) |
参加費 |
無料 |
大会スケジュールがダウンロードいただけます。
専門講座 1月22日(木) 11:05~12:10
講座名「建築物の新たな省エネルギー基準と技術の動向」
澤地 孝男 氏(国土交通省 国土技術政策総合研究所 住宅研究部長)
特別講演 1月23日(金) 10:35~12:15
演題「見ることの不思議 」
一川 誠 氏(千葉大学文学部行動科学科 教授)
シンポジウム 1月23日(金) 14:00~16:35
テーマ「高齢者社会福祉施設の現状と健康影響」
座長:松谷 有希雄 氏(国立保健医療科学院 院長)
①「高齢者居住施設の定義と分類」
阪東 美智子 氏(国立保健医療科学院 生活環境研究部 主任研究官)
②「高齢者社会福祉施設の感染症対策の現状と課題」
倉 文明 氏(国立感染症研究所 細菌第一部 主任研究官)
③「高齢者社会福祉施設等に対する東京都の取組みと課題について」
高貝 健治 氏(東京都健康安全部環境保健衛生課指導係 課長補佐)
④「今後の高齢者社会福祉施設に望むもの」
大澤 元毅 氏(国立保健医療科学院 生活環境研究部 主任研究官)
1月22日(木)
担当 |
座長 柳 宇 氏 (工学院大学建築学部建築学科 教授) |
科目/時間 |
〔建築物の空気環境〕 9:43~10:48 |
内容 |
- 01.室内環境における粒子状物質の実態調査
鎌倉 良太 氏 ((公財)日本建築衛生管理教育センター)
- 02.空調機ドレン排水口の実態調査
伊藤 喜教 氏 (東京都健康安全研究センター広域監視部建築物監視指導課)
- 03.特定建築物におけるPM2.5 に係る実態調査
大川 将司 氏 (東京都健康安全研究センター広域監視部建築物監視指導課)
- 04.大学校舎における空気質の実態調査 ‐新築後使用前での空気環境測定結果‐
山野 裕美 氏 ((株)シミズ・ビルライフケア)
- 05.空調設備の汚染レベル調査と汚染評価ガイドラインの提案(5)
‐個別空調汚染の実例報告‐
清水 晋 氏 ((一社)日本空調システムクリーニング協会)
|
担当 |
座長 飯塚 宏氏 ((株)日建設計設備設計部門 副代表) |
科目/時間 |
〔省エネ・改善〕 14:18~14:57 |
内容 |
- 06.病院施設における省エネ事例 ‐外気導入量の適正制御‐
伊藤 昭 氏 ((株)日建設計)
- 07.節水便器の普及による経済性の評価
小島 邦晴 氏 ((株)共立エステート)
- 08.温浴・プール施設の水道料金を大幅に削減する水処理装置
田中 利暖 氏 ((株)キッツ 環境技術グループ)
|
担当 |
座長 坂上 恭助 氏 (明治大学理工学部 教授) |
科目/時間 |
〔建築物の給排水〕 14:33~15:38 |
内容 |
- 09.次亜塩素酸水溶液を用いたビルピット臭気の抑制
山下 光治 氏 ((株)エイチ・エス・ピー)
- 10.貯湯槽設備における金属溶出
尾台 荘悟 氏 ((公社)全国建築物飲料水管理協会)
- 11.排水管清掃の評価と掃除口の設計要件
今井 昭彦 氏 ((一社)全国管洗浄協会)
|
担当 |
座長 大井田 隆 氏 (日本大学医学部 教授) |
科目/時間 |
〔建築物と健康影響〕 15:48~16:27 |
内容 |
- 12.特定建築物における水景施設の実態調査
‐大阪府版水景施設におけるレジオネラ属菌汚染リスク評価法の検討‐
窪田 智史 氏 (大阪府和泉保健所)
- 13.加湿用水槽からのレジオネラ属菌の検出事例
原田 隆嗣 氏 (文京区文京保健所 生活衛生課)
- 14.各国におけるレジオネラ規制動向
藤本 和富 氏 (抗レジオネラ空調用水処理剤協議会)
|
担当 |
杉山 順一氏 ((公財)日本建築衛生管理教育センター調査研究部研究情報課 課長補佐) |
科目/時間 |
〔センター調査・研究報告〕 16:38~17:08 |
内容 |
「給水設備おける従属栄養細菌の実態」
|
1月23日(金)
担当 |
座長 武藤 敦彦氏 ((一財)日本環境衛生センター環境生物部 部長) |
科目/時間 |
〔ねずみ・害虫等〕9:43~10:22 |
内容 |
- 15.建築物ねずみ昆虫等防除業登録業者におけるIPMに関する意識調査
松井 隆一 氏 (東京都健康安全研究センター広域監視部建築物監視指導課)
- 16.建築物におけるねずみ昆虫の生息状況に関するアンケート調査
元木 貢 氏 (害虫防除業中央協議会)
- 17.LED照明に誘引される昆虫類
木村 悟朗 氏 (イカリ消毒(株))
|
担当 |
座長 岸 正氏 (BCM研究舎 代表) |
科目/時間 |
〔建築物の清掃・廃棄物〕 13:03~13:42 |
内容 |
- 18.建築物の清掃業務の管理難易度に関する調査
正田 浩三氏 (東京美装興業(株))
- 19.水研磨・床ワックス管理とCO2排出量削減への取り組み
笠原 裕樹 氏 (和光産業(株) みなとみらい事業所)
- 20.清掃作業従事者研修の見直しによる顧客満足度と品質改善
河村 憲秀 氏 (サマンサジャパン(株))
|
後援
●厚生労働省 ●東京都 ●日本公衆衛生学会 ●(公社)空気調和・衛生工学会 ●日本衛生学会 ●日本環境管理学会 ●(一社)日本ビルヂング協会連合会 ●(公社)全国ビルメンテナンス協会 ●(一社)不動産協会 ●(公社)全国建築物飲料水管理協会 ●(公社)日本ペストコントロール協会 ●全国管工事業協同組合連合会 ●(一財)日本公衆衛生協会 ●(一財)日本環境衛生センター ●(公財)日本環境整備教育センター ●(公社)日本空気清浄協会 ●(公社)ロングライフビル推進協会 ●(一社)日本空調システムクリーニング協会 ●(一社)全国管洗浄協会 ●(公社)全国ハウスクリーニング協会 ●(一社)日本建築設備診断機構
(順不同)
※(公社):公益社団法人、(公財):公益財団法人、 (一社):一般社団法人、(一財):一般財団法人

PDF形式のファイルをご覧いただくためには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
左のアイコンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロードしてください(無償)。
過去の全国大会はこちら